新SEO時代-SXOとVSO- 知りたい情報を 知りたい時に 検索しやすくするために
名古屋でWEBマーケティング&WEB制作をおこなっている株式会社ウェブエクリプスです。
皆さま、SEOという単語はご存じでしょうか?
SEOとは、「Search Engine Optimization」の略であり、Googleなどの検索エンジンを最適化するという言葉です(ちなみに検索エンジンのシェアはGoogleが約9割といわれており(Yahoo!もGoogleの検索エンジンを使用しています)、Googleの検索エンジン対策が=SEO対策に繋がります)。
検索結果でWebサイトがより多く、上位に表示されるために行う一連の取り組みのことを「SEO対策」と言い、WEB会社からよく聞いたよ、なんて方も多くいらっしゃるかもしれません。
なぜSEO対策を行うのか?
SEO対策を実施する目的は、端的に言えば露出度のアップです。
ユーザーが検索したワードに対し、自社商品やサービスが上位に表示されるわけですから訴求効果が高くなります。
また、WEB広告とは違い、アクセスアップのために費用がかからない(ケースバイケースですが)ことからWebから集客を行いたい企業にとっては重要な対策といわれています。
ブラックハットSEO
SEO対策には歴史があります。
初期のSEO対策というのは、被リンクの数を検索結果の判断基準として重要視されていました。
被リンクとは、外部のWebサイトから対象のWebサイト・ページに向けて設置されたリンクのことを指します。
被リンクが設置される理由としては、
・Webサイト・ページを紹介される
・Webページの内容が引用され、出典として明記される
・コンテンツについて言及される
などがあり、こうした目的で設置されるリンクが自然な被リンクとなります。
(出典:被リンクとは)
イメージ的にはドラゴンボールの元気玉でしょうか。
被リンクが多い記事=周りから人気者の価値が高い記事
という仕組みで検索順位を決定していました。
ただ初期の検索アルゴリズムには抜け道が多数あり、中身のないサイトを多数作って自作自演で被リンクを作りまくるという悪行が横行していました(他にも業者からリンクを買って上位表示しようとするなどの方法があります)。
検索エンジンを騙し、中身がない=ユーザーに得がないサイトを人気のあるサイトと見せかける偽装工作、これが現在ブラックハットSEOといわれる手法です。
Googleからしてみれば中身のないサイトが自社の検索結果に乱雑に反映されれば信用問題に関わります。
そこでgoogleはこの点を大幅に改善し、現在では「検索エンジンの穴」は大幅に狭くなり、偽装工作(ブラックハットSEO)に対してはペナルティを課すまでになっています。
重要なのはユーザー満足度!!
そこで今は、いかにユーザーが知りたい情報を提供できるか、体験してもらえるかということで「SXO」というものが着目されています。
SXOとは「Search Experience Optimization」の略で、「検索体験最適化」を意味します。
検索したキーワードに対して、信憑性のある情報が提供できているか(フェイクニュースが流行りましたね)
見やすい、使いやすい、ユーザビリティに配慮したデザインになっているか(昔はやたら原色を使用した見にくいサイトが多数ありました)
つまり、ユーザーの気持ちにコミットした内容設計を提供することが「検索体験最適化」ということになります。
例えば「おすすめ ラーメン屋 名古屋」と検索したとしましょう。
この時ユーザーが知りたい情報は名古屋でおすすめされているラーメン屋の情報です。
しかし、検索結果の1位に表示されていたサイトの中身が、ラーメンだけではなく焼肉もおすすめです!ハンバーグも食べることができます!パンも売っていて、パスタもあります!
なんて内容だったらどう思うでしょう?
ラーメンの種類がどれだけあるか、なぜこのラーメン屋が支持されているかなど、そういったインサイト「本当に欲しいと思う本質の部分」にマッチした情報提供がされていないといけません。
他にも、スマートフォン対応しているか、商品選択から購入までスムーズに注文できるか、お問い合わせ項目がやたらと多くないか、サイトの表示スピードは遅くないか、などユーザーの手を煩わせない設計が重要です。
新時代の検索方法、音声検索!!
インド出身のインド系アメリカ人実業家でGoogleの最高経営責任者、サンダー・ピチャイという人物がいます。
彼は2016年のGoogle I/Oで
「Googleの(モバイル検索の)クエリの20%が、今や音声検索だ。」
と語っています。
(出典:音声検索最適化のためにできる4つの施策)
音声検索は
Appleの「Siri」やGoogleの「OK Google」「Google Home」Amazonの「Amazon Echo & Alexa」
など最近急激に普及しています。
音声検索とは別に音声メディア、日本のVoicyやAmazonのAudibleなども最近有名ですね。
車の運転や料理中など、音声検索の需要は日常生活の場面で多数考えられます。
そして、こういった音声検索対策することを
VSO-「Voice Search Optimization」-音声検索の最適化と言い、こちらも注目されています。
例えばウェブ制作会社やウェブ広告を運用してくれる会社を文字入力で検索するとしましょう。
その際
「名古屋 ホームページ 制作会社」「名古屋 Web 広告 運用」
といったワードを打ち込むかもしれません。
音声入力の場合は
「名古屋のホームページ制作会社を教えて」「名古屋のインターネット広告を運用してくれる会社を教えて」
と、長文であったり話し言葉や質問化するでしょう。
今後はそういった観点でもWEB制作を考えることが必要になる時代になることでしょう。